2023/02/04

1年ほど前から妖狐×僕SSを公式アプリで公開される限り読み返している。

歳を取ったからなのか、10年近く前に漫画喫茶で一気読みした時にはない感動を覚えながら読んでいる。というか、これは今の悩みでもあるけれど、漫画や小説を読み流すように雑に読む癖があったせいでもあると思う。

もう一つ悩みがあるのが、感情や感想をうまく言葉にできない。読んでいる時はあまりに目や心を奪われていて胸がきゅっとなる。絵の切り取り方、言葉選び、光と影の使い方…キャラクターの意志や感性に引き寄せられる。絶対にもっと上手く言葉にできるだろうに…と思うけど、感情表現で言えば方法は一つではない。声だったり絵だったり文章だったり音だったり…まあそれは言語化ができなくていい言い訳にはならないとも思うので、もうちょっと心の整理だったり注意力や語彙力を上げていくべきなのだろう。

何歳の時にこの作品を描かれたのかを知りたくて藤原ここあさんのWikipediaを見た。何を感じながら生きてきたのだろうとか、普段はどんな調子だったんだろうとか、少しでも知りたいと思った。

 

さらにもう一つ悩みがあるのが、最近こういった自分にとって特別に感じる漫画は電子書籍ではなく本で欲しいと思うようになった。今は電子化されていない「よつばと」のみ家にあって、それ以外は電子版で買うようにしている。前回も書いたが物はいつか必ず捨てる時が来る。なのでデータで買える以上は本で買わないようにしていた。けど…それに勝らんばかりに所有欲が出てきてしまっている。

横槍メンゴ先生の「クズの本懐」が重版されると聞いた時からだ。漫画をバイブルと考える人は決して少なくないと思うのだけれど、みんなにもそういう漫画(漫画以外でもいいけど)はあるだろうか。どんどん話が逸れてしまって申し訳ないけど、今全て書籍で揃えるとしたら…と歯磨きや洗顔をしながら考えてみた。でも所有欲が出てきたのはあくまで今の自分が読んで刺さっている作品に対してであって、近頃読んでいる「いぬぼく」と割と最近読み返して記憶に新しい「クズの本懐」以外はパっとは出てこなかった(昔読んでいた作品を考えたらあれもこれも欲しい…とはなったがきりが無いので割愛)。

所有欲で挙げるとBlu-rayやCD、それらをより深く楽しむ為の映像・音響機器など(家庭用プロジェクター popIn Aladdinが気になっている)、何と言うかもう本当にきりがないの一言に尽きる。どれもいつか…

 

未だ全てを読み返せていないのでこの意見感想が不完全だと理解しつつ、でも既に色々多くのものを再び頂いている感覚。引き続きじっくり読んでいきたいと思います。

 

2023/02/02 01:53

たくさん物を捨てて模様替えをした。

使う物と使わない物で分けるとするならば、捨てない物を選ぶ方が圧倒的に早い。

長く取ってあるものを捨てることはできますか?

できる人もいればできない人もいるだろう。俺は結果的には捨てるんだけど普通に寂しい。ただ俺が今捨てなければいつか他の誰かが捨てることになるのかもしれない。だったら自分の手でしっかりお別れしたいと思う。使わないでいるまま朽ちていくのと何が違うんだろう。所詮自己満足に変わりない。

大事なことは心に残ると言う。でも、それほど重要ではない何気ないひと時がどうしようもなく愛しくもなる。それ以上に新しいことを詰めようと自分を奮い立たせるけれど、それが10年後も20年後も同じ考えをしているかは分からない。進むことを止めれば必然的に振り返る機会が増える。あの時はこうだった、良かった、またやりたい、戻りたい…大人たちが過去を自慢するのをうんざりしながら聞いていた自分も同じ人間になってしまうのだろうか。

嫌だなぁ。

ハト、カモ、テヌ

自然に触れたいと思い、とある庭園に行ってきた。

 

そういえば最近は天気が崩れ気味でしたね。行った時はまだ寒波が来る前だったのがもう恋しい。

日向ぼっこをしながら30分くらいぼけーっとしていた。自然の多い場所ですれ違う人は何故かみんな優しい人のように感じる。老夫婦、親子、若い女性の二人組、カメラを持つ女性、一人でずんずん歩いていく若い男性、普段だったらすれ違った人を覚えていることはまずない。けれど普段は移動中に次の予定のことを考えたり、立ち止まってもスマホを弄ったり音楽に集中したりしているからその分の余裕が生まれるのかもしれない。

カラスの声や羽ばたきに驚き一斉に飛び立つハト、カモ、テヌ。怖い。

 

人を愛せる角度を探す、というのはあるなあと思う。

極端かつ抽象的だけれど、孤独や寂しさというのは期待の裏返しでもあると考える。

距離が近くなると期待をしてしまう。もっとこうしてくれるんじゃないか、こう返してくれるんじゃないか…そして期待すると、いつかどこかで勝手に裏切られたような気持ちになってしまうこともある。そうならない為には他人に期待しないのが一番だが、それが虚しさに繋がっていることも重々承知だ。

だから、ちょうどいい距離があるんだと思う。難しいね。

美意識

初めての緊急事態宣言が出てお家時間が急増した時、YouTubeで小顔マッサージやスキンケアの動画を見るのにハマっていた時期があった。●分でできる小顔マッサージや洗顔ルーティーンなど。それを真似ることで自分磨きをしようとしたのは良い心掛けだったと思う。Youtuberやアイドルの勧める美容グッズを買ったりもした。ただ結果的に現在は全く使っていないし殆どやっていない。年齢を重ねるごとにスキンケアの重要性を感じてはいるものの、分かってしまったのだ。自分には続かないと。

そう、スキンケアで一番大事なのはケアのクオリティを落とさず保つことなのだ。それを教えてくれたのはとあるメンズアイドルのインフルエンサーだった。

その人は多くの工程を積んだことで男性にしては少々不自然なほどに美しいお肌をされていた。ただ動画を見ていると本末転倒だなと思う瞬間がある。動画でスキンケアの有効性を示す為に、敢えて一度肌の手入れをサボって肌を汚くするのだ。視聴者からすれば効果を分かりやすくしてくれるのはありがたいけど、誰より美しい肌でいたいであろう人がそのようなことをするのはビジネスとはいえ少し違和感を感じる。それはさておき、恐ろしいのが肌の手入れをサボった期間の短さだ。その時見たのはいちご鼻についての動画で、確か数日〜1週間程度のサボりで黒ずみが復活していた。あれだけ普段から頑張っているのに、たった数日手を抜くだけですぐ逆戻りしている姿を見て戦慄した。週に一度や二度頑張るだけでは不完全で、中々に面倒な工程を毎日続けていかないと完璧な肌を保つことはできない…自分からするとシビアな世界に、大人しく動画を閉じることしかできなかった。面倒すぎる。

つまり、頂点は目指せないと分かった上で、自分にできる範囲で妥協することが大事。これが今ある唯一の美容意識だ。発生する時間、お金、義務感。無理にルーティーンを増やしたり高い美容品を買うことはなく、やってないよりは楽にできるものを最低限やっているという状況が自分には最も丁度良く感じる。

髭脱毛、髪型と眉毛を整える、適度な運動、食生活、睡眠、メイク、水分補給、ホワイトニングや歯列矯正…細かなケア以外にもできることや大切なことも多い。ただ美容そのものが好きな人はいるのだろうが、良く見られたいというモチベーションがないとこれ以上の美意識は目覚めそうにない。好きな人ができると可愛くなるというのは真理だなと思う。

 

 

ビリヤード

20歳の頃はやたらバイト先の先輩に遊びに連れて行かれた。

その人はボーリングとダーツとビリヤードが得意で、コーヒーが大好きだった。一応大学生だった俺は先輩どころか同級生にも遊びに行くような友達がいなかったので、当時遊び方を教えてくれたのは殆どこの人だった。遊びと言ってもお酒・ギャンブル・風俗からは縁遠く、最終的には何故かずっとビリヤードを教えてくれた。ビリヤードだけで(強制的に)オールすることもあった。

プロでもない学生が後輩にビリヤードを基礎から教えるという発想は多少ユニークに感じるが、今でこそ真っ当かもしれないと思うようなことがあった。

先日、飲み会の二次会でダーツとビリヤードを久々にやったが全員がほぼ未経験だった。自分もあまり上手ではないが、正直経験がない人がやるには絶妙に難しくて楽しみにくい競技だと思う。何とか楽しんで貰いたいと程よい玄人感と素人感とほんの少しのピエロを演出して盛り上げようと試みたが、盛り上がった一次会と比べるとギリギリ盛り下がってしまった。自分も苦手な分野において痛感するが、できないもの・或いはレベル差がありすぎると場は盛り上がりにくい。そこでその先輩のことを思い出し、自分と対等以上のレベルで遊んでくれる人を求めていたんだなと理解した。飲み会や二次会を楽しむという点ではノリが一番大事だとは思うが。

ただちょっと、或いは本格的にダーツ・ビリヤードが好きな人からすればライバルがいるのは非常にありがたい。一人でも楽しめなくはない競技だがやはり人と競るのが楽しい競技でもある。ダーツは何故か最初からそこそこ人に勝てたので、調子に乗ってマイダーツを買って一人で投げに行くこともあった。けれども一人で投げると相手が自分の記録だけになってしまう。すると明確なスコアアップだけが目標になり、楽しさよりもスコア更新の失敗経験や歯痒さの方が強まってしまう現象が起きてしまうので近年はすっかり通わなくなってしまった。ビリヤードにハマっていたとしても似たような結果になっていたと思う。プロを目指す気はないのでどこかで実力は止まる。その上で競技を楽しむには似たレベルの人と勝負するのが一番楽しいのかもしれない。というところで、ちょっと変わった先輩だったけど根気強く後輩を育てようとする姿勢は憎めないなと今では思う。

余談だが、先輩は最初一通り(ボウリング、ダーツ、コーヒー、ビリヤード)連れて行ってくれた。ボウリングは余りに上達せず、ダーツは何故か直ぐにそこそこ勝つようになってしまい(ほぼ運)、コーヒーは何を飲んでも一向に美味しさが分からず、ビリヤードは普通に下手だったけど、強いて言えばビリヤードが一番お互いが楽しめるものだと思ってくれたのだと思う。もうあまりやらないけど年に一回くらいはやりたい。

コーヒーは未だに飲めない。

ゆるっと

ゆるっと最近あったことでも書きます。

 

無印良品の羽毛布団を買った。軽くてふわふわで暖かい。布団カバーはあまりしっくりくる色がなく、消去法で青にしたら意外としっくりきている。可愛い。白い毛布を上から掛けることで今は青がチラ見えしている。可愛い。

元旦は一人で寿司を3人前食べた。全て赤身という独裁政治だ。人生で一度は限界までマグロを食べたいという夢を叶えた。ただもう二度とやらない。寿司は2人前が一番幸せに食べれるということを学んだ。

スラムダンクの映画を観た。とにかくたまらない映画だった。ボールをコンクリートの上でついた瞬間から惹き込まれた。音だ。確かに外でドリブルするとこんな音するよなという懐かしい感覚があり、そんなバスケあるあるがあちらこちらに散りばめられている。漫画読んでたバスケ部員は絶対に見た方がいい。環境音とバスケットプレイヤー特有の動きの再現度が高すぎるのと3DCGによる奥行きが相まって、まるで実際の試合を見ているような錯覚に陥る。ドルビーシネマで体験する音楽も素晴らしかった。10-FEETが手がけるエンディング主題歌も良かったが、劇中音楽も同バンドのメンバーが担当することで「第ゼロ感」のような生きたバンドサウンドが強く感じられた。あまりにかっこよすぎる。シンプルかつ重厚なギターリフがひたすらに気持ちいい。アニメ映像作品としてあまりに衝撃的だった。

かぐや様の映画も観た。映画そのものというより原作の面白さを改めて感じた。同じ作者さんが原作をしている推しの子を読んでいても思うが心理描写がとても魅力的だ。話が分かりやすい上で真理を突いてくるシーンがよく印象に残る。

「人は誰しも相手によって異なる仮面を被っている」

これは大人になればなるほどしっくりくる話だ。その上で好きな人にこそ本当の自分を見せ合いたいかぐやと、好きな人にこそ本当の自分は(自信がない為)見せたくないという会長の構図。どちらの気持ちも非常によく分かる。仮面と言えど、相手に幻滅されたくない、相手を傷つけたくないなどの自己防衛や優しさが起因していることも多いので、一概に否定するべきではない。考えの違いや本心と向き合う難しさ、必要性、そしてその先の可能性や尊さがしっかり描かれていて面白かった。

恐らく初めて自分でお守りを買った。おみくじを引いたら芸術運がとても高く、映画や美術に触れて心を豊かにするのが良いと書かれてあったので今年はそういう機会を大切にしていきたいと思う。

好きな○○の答え方

昔から好きな○○という質問にうまく答えることができない。

好きな色、食べ物、季節、外国、音楽、スポーツ、芸能人、異性の仕草など…聞かれた時は適当に答えるのだが、その日の内に「いやでもあっちも好きだなあ…自分は結局何が一番好きなんだろう」と思うことが結構ある。問に明確な答えが出ずもやもやしていたものの、前提というか、答える側にも聞く側にも言葉が足りないのではないかと思うようになった。

例えば好きな色を青と答えるとする。恐らく空や海の色を好んだり、何となくしっくりきたりするのだろう。ただ仮に自分の歯が青くなったらどうだろうか。この例えがまともかはさておき喜ぶ人は多くないと思う。つまり「青色が好き」ではなく「青色が好き。ただし例外を除く」というのが正解な気がする。もしくは聞き手が「携帯は何色を買うのが好き?」などと状況を絞って聞くのが親切ではないだろうか。非常に細かい奴と思われるかもしれないが、気になってしまうものは仕方ないということで話を続けたいと思う。

ちなみに自分語りで恐縮だが、自分はほぼ全部の色がそれなりに好きだ。強いて言えば緑はそんなに好きではないくらい。けれど森林に行った時に視界を埋め尽くす緑は大好きだし、聞き手もそんなに深い意味で聞いてきている訳ではないだろうが「一番を答えるのは難しいし、答えがないものもあるし、すぐ変わる場合もあるけど…」と面倒な前置きをすることを許して欲しい。

今の話を踏まえ、好きな○○という質問に軽く答えておこうと思う。

好きな色…可愛い色(例:パステルカラー全般)

好きな食べ物…男子が好きそうな食べ物(例:ラーメン、カレー、肉)

好きな季節…暑すぎず寒すぎない季節(例:春、秋)

好きな外国…近くて日本語が通じて治安がいい国(例:なし)

好きな音楽…自分に響く歌とかっこいい演奏(例:神はサイコロを振らないさユり

好きなスポーツ…やってて楽しいもの(例:球技全般)

好きな芸能人…自分にとって魅力的でYouTubeで見ている人(例:佐藤健さん、二宮和也さん)

好きな異性の仕草…好きな異性がやる仕草全部(例:生命活動)

質問に答えられていない部分も少なくないが、自分からすれば実に納得のいく答えだ。単純にラーメンが好きと言うよりも子供舌ということや、仕草よりも推しに対して限界オタクになってしまう姿が伝わる方が何となく自分を知って貰える気もする。

 

「好きな色って何色?」

「可愛い色…パステルカラー全般かな」

 

聞く側の気持ちを考えると答えになっていないと不快にさせてしまうかもしれないが、何かを選ぶと何かを選べないような気もして自分の中でモヤっとしてしまうこともある。本当に時と場合によるし、特徴が違えば魅力も当然違うし、何に魅力を感じるかも気分に大きく左右される。大体のものはそこそこ好きだし一つを選ぶのは本当に難しいということを声を大にして伝えたい。誰に。