8年間、ずっと同じ美容師さん(ギャル)に髪を切ってもらっていた。昨日が最後の日だった。 ギャルへの感謝を示す前に、お店への愛とブログタイトルについて少し触れさせて欲しい。 10年前、当時担当してくれていた店長がこんな話をしてくれた。 「学生の頃…
始まりはおよそ2年前。 前にいた会社では、社長のお父さんが大量の果物を会社に送ってくれることがあった。 その時に久々に食べた。 元々、味がそんなに好きではなかった。 その日はやたらとお腹が鳴って恥ずかしい思いをした。 当分食べないと決意した。 お…
5月も終わりでございます。 毎月末にブログを更新できたら何かいい感じか?と思ったけど、何がいい感じかは全く分からない。ただ、規則正しいっていうのは1つ気持ちがいいなと思う(チ。を見た影響とかではない)。 規則正しいで言うと歯ブラシを新しくする…
自分も元々、物が捨てられない人間だった。そもそも整理整頓がどうしようもなく面倒で、年末の大掃除というイベントも脳内カレンダー入りを認めていなかった。 しかし、家族の遺品整理をしていた時「自分のものは自分で処理したいな」と思ったことがある。 …
不思議なもので、休養期間の終わりを目前にしてようやく予定を詰め込むようになった。少しずつ心を育むような機会が訪れてきている(気がする)。他に対する興味や好奇心が戻りつつあるというか。一口食べてみた、もう少し食べてみよう、いやもっと食べてみ…
好きすぎる曲って聴いててなんだか胸がドキドキするんですけど、カラオケとかカバーってそのドキドキを声に乗せるとか発表するみたいなのが醍醐味みたいなところがあると思ってますね。かっこいい曲も楽しい曲も切なくなる曲も全部。 だから上手い下手・点数…
リンゴって言えば赤だけどさ、青いリンゴもあるじゃん。まあ緑にしか見えないんだけど。 みたいな。何かを発言するのはとても難しい。真を目指そうと思うと、見る人や角度によって欲しい答えも与える印象も変わるし言葉も選べてしまう。そんなこと前々から分…
そんなに深い意味はないが、最近ずっと聴いてる曲を書いていく she taught me how to yodel / Ben Steneker Open Hands(feat. Trent Ddabbs) /Ingrid Michaelson GG / ReoNa ヨーデルは本当に良いね。どんどんそれが冗談じゃなくなってきてる。日本語歌詞の…
明日からまた日常が始まる。だから書く。本当は心の整理なんかついていない。 そもそも心の整理がつくって何なんだ。話に触れられても落ち込まない?元気に振る舞える?出来事以前と同じ状態に戻る? そんな瞬間は一生来ない。平気だ平気じゃないとかの話で…
休みが欲しい休みが欲しいと言いつつ、じゃあ実際どんな休みだったら納得できるんだろうと思うと ・平日(現実)から十分な距離を十分な期間置けている ・何かに夢中になっている ・have to~ ではなく want to〜で行動できている そんなことを思う 今週は金…
うまいと思ってもらうより、曲の世界観に自分がどれだけ浸かれるかに夢中で(自己満足)、もし聞いた人を少しでもそこに引き摺り込めたらそれは幸せなことだなぁ…みたいなことは思う。 歌について色々書きたかったがうまくまとまらないので、個人的スペシャ…
最近、早起きして公園で縄跳びする活動を再開したのだが天気が崩れがちで、雨が降れば当然朝活は中止になるので迷惑している。 最近、「踏み込め」という言葉が唐突に頭の中に現れる。その意味や心境の変化を自分なりに説明しきるために、まずは一般的な意味…
会社のキーボードが気に入らず自費で購入した。ので試し打ち。 もったいなさよりも、毎日使うものは自分が納得いくものを使いたいという思い。 『ガシャガシャ』よりも『パチパチ』なキーボードが好み。 もう既に10年前でいう、8月くらいな暑さになっている…
www.youtube.com この前、世界アニソンランキングみたいなのやってたね。1番とか2番とかつけるの無粋だなと思うけど、それだけ多くの人に愛されてるって知れる機会も貴重ではある。 NARUTOのSignとか銀魂のサクラミツツキとか、かっこよくてエモーショナルな…
5,000円のよく分からん焼肉居酒屋の食べ放題 5,000円のめっちゃ良い焼肉屋の単品注文 であれば後者の方が幸せだなぁと思う 10,000円のイヤホン(毎日それなりの音質・1年弱で壊れる) 25,000円のイヤホン(毎日かなり良い音質・3年以上使える) これも後者の…
新しい財布を買うことについて ・無理に買い換える必要性を感じない ・キャッシュレスで使う機会が減った ・今以上にデザインが好きな財布が見つからない などと、あれこれと出てくる言い訳を免罪符に、何だかんだ10年ちょっと同じ長財布を使っていた。しか…
近くに住んでるけど全然会わない人 遠くに住んでるけど年一位は会う人 物理的な距離と心の距離は全く合致しないことがほとんど 何が言いたいかというと、特に言いたいことはない。 強いて言えば、何もないということが言いたいのかもしれない。 意味の分から…
・元気がない時は 何もできない でいい ・自分も他人も信じない ・時間経過により少しマシになったら初めて好きなものを食べたり芸術に触れたりする ・元気の反対は 元気がある ではなく いつも通り (憂いも孤独も悲しみも全て共存している) ・上の項目す…
せっかくの連休だというのに体調を崩している。 いくら何でもいきなり寒くなりすぎじゃないだろうか。 確かに涼しくなって欲しいとは願った。けれど程度というマナーを彼らはいつも平気で破ってくる。 思えば顔面パイだって黙って差し出せば普通に嬉しいプレ…
暑さを感じるたび、今年はもういいよ……来年また味わってやるから……という気分になる。 毎日暑さを呪っていた甲斐もあり(嘘)今夜はかなり涼しい。一年で最も好きな温度感。 土手沿いを散歩していると、若い子たちが寄り添うように座り込んでいた。その隙間…
字の練習を少しずつ始めている。 まずはひらがな、まずはア行。 カタカナも漢字もある程度は進めたいので、かなり途方も無い作業のようにも思える。実際、途方もない。 最初はなんというか「どう成長していくのが良いか分からず手探りな状態」だ。どのくらい…
肝試しというコンテンツがある。 肝試しとは、怖い場所へ行かせて、その人の恐怖に耐える力を試すことである。もっぱら夏の夜に行なわれ霊的な恐怖に耐える、日本の伝統的なゲームの一種。試胆会ともいう。 肝試しが得意という人もいれば不得意な人もいる。…
自分には何もないと時々思う。失ってしかいないとも。 能力やキャリアを積み重ねていく人、同棲や結婚、はたまた出産の件を嬉しそうに話す人、帰り道に通りかかる居酒屋で楽しそうにしている人たちを見かけたりなんかするとそんな発想をしがちである。 けれ…
時間があるから幸せかといえばそうではない。 時間があれば◯◯するのに、という文言には何の説得力もない。 やるかやらないか、それ以上でも以下でもないのだと思う。 ゴールデンウィークだからといって特に何をするでもなく終わった。それ自体は別に悪くは無…
結局なにを言いたいんだろう、と考えると更新が止まってしまう。 自分はこう考える、だから大丈夫 (何かに否定をされない) 自分はこうしてる、だからすごい (何かよりも優れている) 吐き出すことで楽になるのなら愚痴を言ってもいいと思うし、自己顕示欲…
過去の投稿を何となく見返してみると、写真があると直感的に色々なことを思い出せるなと思ったので画像フォルダを開いた。食べ物の写真ばっかりだった。 木。 終演後。 画像を貼っただけなのに結構満足してしまった。 通っているボイトレでまたスタジオをレ…
「23時を過ぎたらデスクチェアから立ち、洗顔と歯磨きをする」という自分ルール。当初は23時を過ぎたら全ての作業を中断するというものだった。 ルールを決める為のルールも話させて欲しい。まず前回も書いた通り、自分の弱い意思によって簡単に破られるもの…
自分の、自分による、自分のためのルールを言語化することにした。自分の人生を少しでも豊かにし、精神衛生を保つ為だ。 問題は自分の意思が圧倒的に弱く、毎日絶対に筋トレや勉強をしようとかだと絶対にいつか破ってしまうことが目に見えているところだ。自…
今日は内容がまとまらなかったのでお喋りしておきました ちょっと聞いたら本当にぐだぐだと喋っていたので、余程暇な人だけ聞いてみてください
1年ほど前から妖狐×僕SSを公式アプリで公開される限り読み返している。 歳を取ったからなのか、10年近く前に漫画喫茶で一気読みした時にはない感動を覚えながら読んでいる。というか、これは今の悩みでもあるけれど、漫画や小説を読み流すように雑に読む癖が…